昔から、『歯医者にいくと、歯を削られて痛い思いをするから行きたくない!』と、言われ続け、歯医者さんはみなさんから敬遠される存在になってしまいました。しかし、最近の歯科治療技術はものすごい勢いで進み、昔のイメージのような”怖い”治療では無くなってきたのです。
現に、世界的にみると、先進国を中心とし、虫歯の数は年々減ってきています。日本の虫歯の数も例外ではなく、経済成長と共に減ってきています。その理由として、フッ素などによる「虫歯予防」の普及です。つまり、私たち歯科医院は、みなさまのお口の中の虫歯を減らすような「予防」に力を入れることが、非常に重要な役目になり、長い目で皆様への歯の健康をお守りすることが必須になってきました。わたしたち、医療法人博慈会の2つのクリニックでも、より予防に力を入れた治療を提供出来るように、日々努力しています。
C0 (シーオー)
虫歯は歯の表面からカルシウム等の無機成分が溶け出すことから始まります。少し無機成分が溶け出している状態。予防すれば悪化が十分防げます。
C1(シーワン)
歯のいちばん固い外側の部分であるエナメル質が細菌に溶かされはじめる。自覚症状はない。この時の治療は痛みも無く、乳歯の場合は虫歯の進行を止める薬だけ塗れば良いほどの簡単な治療になる。
C2(シーツー)
細菌が象牙質にまで達しています。穴があき、黒っぽくなる。冷たい物や甘い物がしみたりする。できるだけこの時期までは治療をすませることが大事。
C3(シースリー)
大きな穴があき、神経(歯髄)に虫歯が達し痛みがひどくなる。この段階まで進むと、歯の神経をとる必要がでてしまう。神経をとるのに痛みを伴う。
C4(シーフォー)
歯がほとんどない状態。歯根だけが残る。神経の孔をとおして顎の骨に細菌が感染すると、腫れたりする。残った歯に強度が無い場合は、抜糸する場合もある。
虫歯治療とは、虫歯になった部分を削り、その後に詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)をして治療は完了します。治療自体は、どこの歯科医院で行っても、ほぼ同じですが、被せ物(クラウン)の種類などによって変わってきます。金属のものやメタルフリー(非金属)のものなど、保険内でまかなえる治療から、保険外の自由診療のものまで様々です。
治療内容が変わるのですから、治療費も変わってきます。私たち医療法人社団博慈会では、患者様にとって、よりよい治療を選択していただけるよう、丁寧にご説明し、患者様自身で選んで頂けるような関わりをしております。分からないことや、不安な事は何でもお気軽に聞いて頂けるような治療をご提供しております。
小さい虫歯
CR(コンポジットレジン)
虫歯の部分を削った後にコンポジットレジンという歯科用プラスチックをつめる方法。歯科医師の知識・テクニックの差が非常に出やすいため、歯科医院によっては保険外でレジン充填を行なっている場合もあります。
中くらいの虫歯
詰め物(インレー)
小~中程度のむし歯の場合、削り取った後に人工の歯科素材を詰めて歯の機能を回復させます。天然歯のような白さを持ち、より歯にやさしい高品質な詰め物のご案内も可能です。
大きい虫歯
被せ物(クラウン)
むし歯の範囲が大きく深い場合は、詰め物ではなく被せ物が必要です。歯を修復する範囲が広いため、削る量も多くなりがちです。
なってしまった虫歯は、削った後、詰め物や被せ物で治療するしか方法はありませんが、治療したあとでも、できるだけ虫歯が再発しないようにする必要があります。虫歯治療のほとんどは「再発」と言われます。虫歯にならないようにするための基本は、『プラークコントロール』です。
プラークとは歯垢の事で、細菌の塊です。ものを食べた後は、かならずブラッシングが必要です。しかし、正しい磨き方をしないと、プラークはほとんど落ちていません。ちゃんと歯磨きをしているのに、虫歯になった・・という話しはたくさんあります。必要なのは、より正確なブラッシングをする事と、定期的に歯科医院にてプラーク(歯垢)の除去をしてもらうことが必要です。医療法人社団博慈会では、歯の虫歯予防のための、定期的なプラーク除去を行っています。