歯周病治療

歯の喪失原因として
代表的な「歯周病」

  • 歯周病とは、歯周病菌によって引き起こされる病気です。歯磨きを含めるケアを怠ると、歯と歯肉の境目や裏側などに歯垢が溜まります。歯垢は非常に多くの細菌を含んでおり、増殖すると歯肉の炎症を引き起こします。歯肉が赤く腫れても痛みなどの自覚症状がなく、悪化するケースがほとんどです。

    歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、さらに細菌が溜まりやすくなります。歯を支える歯槽骨も細菌によって溶かされてしまい、歯がグラグラと動きはじめると最終的に抜歯しなければならないのです。

  • こんな症状ありませんか?

    • 歯を磨くと歯肉から血が出る
    • 歯肉がムズムズする
    • 歯肉が赤く腫れてブヨブヨしている
    • 歯が長くなったような気がする
    • 硬い食べ物が噛みにくくなった
    • 歯と歯の隙間が大きくなり、食べ物が挟まりやすい
    • 口臭が気になる、もしくは口臭を指摘された

歯周病の原因

歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌です。プラークは歯周ポケットの中や歯に付着し、細菌が毒素を放出し続けます。また、時間が経過するとプラークは唾液中のミネラル成分と結合し、歯石として石のように固くなります。細菌がさらに繁殖しやすく、歯周病が悪化する原因のひとつです。

他にも、口呼吸によるお口の乾燥には注意が必要です。口呼吸により唾液が分泌されにくく、細菌を洗い流す唾液の自浄作用がうまく機能できません。細菌が繁殖しやすい状態になり、歯周病がさらに悪化するのです。また、喫煙による血行不良、歯ぎしりや食いしばりなど、歯茎に強い負担がかかると歯周病のリスクが高まります。歯周病から大切な歯とお口の健康を守るためにも、早期発見・早期治療に取り組みましょう。

歯周病の進行に対する治療法

  • 軽度歯周炎

    歯肉炎が悪化すると歯周ポケットが深くなります。汚れや細菌も溜まりやすい状態です。歯周病菌の影響により歯槽骨が溶け始めます。

    【治療法】

    • ブラッシング指導
    • スケーリング
  • 中等度歯周炎

    歯槽骨が半分程度溶けて、指で歯を押すとグラグラと動くようになります。歯ぐきの炎症や出血も悪化し、口臭も引き起こすのが特徴です。歯根膜がダメージを受けている場合は、歯が浮いたような感覚も症状として現れます。

    【治療法】

    • ルートプレーニング
    • 歯周ポケットそうは術
  • 重度歯周炎

    歯槽骨のほとんどが失われ、歯を支えること自体が難しい状態です。歯根部分に膿が溜まっているため、歯ぐきを押すと漏れ出すときもあります。最終的に歯が抜け落ちるリスクもあります。

    【治療法】

    • フラップ手術(GBR法)

当院で行う
歯周病予防プログラム

  • Step01歯槽骨のレントゲン

    歯周病の状態を把握するために、歯槽骨のレントゲン撮影を行います。

  • Step02歯周ポケットの検査

    目盛りがついたプローブという器具を歯周ポケットに差し込みます。深さや出血の有無から、歯周病の進行や炎症の状態などが明らかになります。

  • Step03歯石除去

    スケーラーという器具を使用し、歯に付着した歯石を徹底的に除去します。治療では主に、超音波を利用したスケーラーを使用。歯周ポケットの内側に付着した歯石には、手動のスケーラーを用いて丁寧な歯石除去を行っております。

  • Step04ルートプレーニング

    歯根付近の歯石や汚染されたセメント質がある場合は、ルートプレーニングの検討が必要です。歯の根(root)を硬く滑らかに(plane)する処置を行い、歯周ポケットの改善をめざします。

  • Step05ポリッシング

    研磨剤を使用し、ポリッシングブラシやラバーカップを用いて歯面を清掃します。歯面のザラつきがなくなり、ツヤが生まれます。

  • Step06PMTC

    PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科専用の治療器具を使用し、専門家である歯科医師や歯科衛生士が提供する歯のクリーニングです。歯や歯肉を傷つけずに、普段の歯磨きだけでは落としきれない汚れも隅々まで除去できます。治療では歯の研磨も行うため、プラークが付きにくい状態を維持でき、口臭の予防にもつながります。むし歯や歯周病の予防が期待でき、定期的なご利用がおすすめです。